調査日:2015年2月23日、公開日:2022年4月1日


静岡県道17号線旧道(井田トンネル)
(旧道編)




静岡県道17号線の井田トンネル旧道を探索しています。
地図の黄色いラインが県道17号線、赤いラインが旧道となります。
井田トンネルで通過する現道に対し、旧道は地形をなぞるようにカーブを描いているのが分かります。

地図上では、今も道路として描かれていますが、実態はいかに・・・。
基本的に、地図の上(沼津市街側)から下(伊豆市側)へ向かってレポートしていきます。


地図は国土地理院の電子地形図を使用







※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。


井田トンネル手前で、旧道が分岐します。
「ようこそ戸田」という看板でカモフラージュされていますが、立入禁止などの表示は無く、ガードレールの隙間から進入できます。




看板の裏側には旧道が続いています。
全体的に草木が生い茂っていますが、時期を選べば歩くのに困ることはなさそうです。






場所によっては、路面がしっかりと顔を覗かせています。
現道の井田トンネルの竣功年月から1993(平成5)年頃に旧道となったはずですが、比較的状態は良いように見えます。






普通車であれば、すれ違える程度の幅ではありますが、カーブが連続し、決して良い線形とは言えません。







※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。


なんと、ヘキサが残されています!
廃止からかなりの年月が経過しているはずですが、現役かと思えるくらい綺麗な状態です。
ただ、補助標識の住所が「戸田村井田」となっており、戸田村が沼津市と合併する前に設置されたものであることが分かります。
ポールはともかく、ヘキサだけでも現道に移設することはできなかったのでしょうか・・・。





小規模な崖崩れがありました。
冒頭の地図を見ても分かるように、この周辺は等高線が密になっており、このようなリスクを考えるとトンネルで通過するのが最善であったのは明確です。







※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。


崖崩れを越えると、急に木々の枝がせり出し、通行が難しくなりました。
現在の私であれば、この程度であれば隙間を縫って進みますが、当時はまだ廃道探索初心者だったため、ここで引き返して反対側から再度探索しています。
なお、この場所には今では珍しくなりつつある「警笛区間」の標識が設置されていました。
2月の探索でもかなり見つけにくい状態なので、夏場の発見は困難だと思われます。






※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。

※ここから先は、伊豆市側から沼津市街方面に向かって探索していきます。


というわけで、伊豆市側の旧道分岐点から再スタートします。
こちら側は、入口にポールが設置されており、やはり車は立ち入りはできません。






※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。


木の枝がせり出してきてはいますが、路面はしっかりしています。
カーブしている場所では、支柱だけになったカーブミラーが残っていました。





分岐したばかりですが、早くも現道に向かって進んで行きます。







※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。


井田トンネル直前で、一度現道に合流します。
こちらにもポールが設置されており、車は進入できません。
標識の支柱らしきものが残っていました。






※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。


数十メートルだけ現道の路肩を間借りした旧道は、井田トンネル直前で再び左へ分岐します。
沼津市街側の分岐点は大きな看板でカモフラージュされていましたが、こちらはガードレールで簡単に封鎖されただけでした。





入って早々、小さな崖崩れがありました。
原因は不明ですが、沼津市街側よりも荒れている気がします。






野生動物捕獲用の罠が設置されています。
廃道を探索していると、たまに見掛けます。
ということは、少なからずここまでは人が入ってきているということでしょうか。






このあたりは路面が見える場所もあるものの、落石が目立ちます。
一応、ガードレールは絶え間なく設置されているようです。







※この画像はマウスを乗せると切り替わります(少々時間がかかる場合があります)。

こちらにも、警笛区間の標識が残っています。
先ほど沼津市街側に設置されていたものよりも、標識自体の状態は良いものの、やはり時期によっては発見が難しそうです。





木が倒れてきている場所がありました。
廃道となって20年以上は経過していると思われ、確実に荒廃が進んでいます。






そして、先ほど沼津市街側の際に撤退した低木地帯に到達したようです。
このあたりだけ異様に低木が多いのは、日当たりの関係なのでしょうか。
冬場の探索でこの様子では、夏場はとても近づけそうにありません。

というわけで、探索を終了しました。






距離自体は短いものの、未だに標識などが複数残っており、探索していて楽しい旧道でした。


現道へ  戻る


inserted by FC2 system